cover

村のエトランジェ

小沼 丹

小さな村に疎開してきた美しい姉妹。ひとりの男をめぐり彼女らの間に起こった恋の波紋と水難事件を、端正な都会的感覚の文章で綴った表題作ほか、空襲下、かつての恋人の姿をキャンバスに写すことで、命をすりへらしていく画家との交流をたどる「白い機影」など、初期作品八篇を収録。静かな明るさの中に悲哀がただよい、日常の陰影をさりげないユーモアで包む、詩情豊かな独自の世界。「小沼文学」への導きの一冊。
thumbnail

小沼 丹

小沼 丹(おぬま たん、1918年(大正7年)9月9日 - 1996年(平成8年)11月8日)は、日本の小説家、英文学者。本名は小沼 救(おぬま はじめ)。日本芸術院会員。 「大寺さんもの」など、日常を題材とした小説のほか、随筆の名手としても知られる。また、英文学者としても知られており、早稲田大学では文学部教授として教鞭を執った。 == 経歴 == 東京府東京市下谷区下谷町に父邁(すぐれ)、母涙子(るいこ)の長男として生まれる。明治学院中学部、高等学部英文科を経て、1942年(昭和17年)に、早稲田大学文学部英文科を卒業した。後年、1958年(昭和33年)から、母校早稲田大学文学部で教授を務めている。
誕生小沼 救(おぬま はじめ)1918年9月9日東京府東京市
死没(1996-11-08) 1996年11月8日(78歳没)
職業小説家・大学教授
言語日本語
国籍日本
教育学士(文学)
最終学歴早稲田大学英文科
活動期間1939年 - 1996年
ジャンル小説・随筆・評論
文学活動第三の新人
代表作『村のエトランジェ』(1954年)『懐中時計』(1969年)『椋鳥日記』
主な受賞歴読売文学賞(1970年)平林たい子文学賞(1975年)
デビュー作『千曲川二里』(1939年)