cover

四千万歩の男(五)

井上 ひさし/武蔵野 次郎

青年二宮金次郎と“百姓論語”を闘わせ鰹節騒動では危うく情事の罠に。とかく学問より俗事に心奪われる伊能隊、再三の“測量中止”の危機を脱し、有望な孤児や人気女形をお伴に江戸へ。忠敬が“人生二山”を生きた江戸後期の、新しい文化の旗手を多士済々に登場させ、人間忠敬とその時代を縦横に描く大作、完結。

井上 ひさし/武蔵野 次郎

井上 ひさし(いのうえ ひさし、1934年11月16日 - 2010年4月9日)は、日本の小説家、劇作家、放送作家である。文化功労者、日本藝術院会員。本名は井上 廈(いのうえ ひさし)。1961年から1986年までの本名は内山 廈(うちやま ひさし)。遅筆堂(ちひつどう)を名乗ることもあった。 日本劇作家協会理事、社団法人日本文藝家協会理事、社団法人日本ペンクラブ会長(第14代)などを歴任した。晩年は自身の蔵書を収蔵した遅筆堂文庫を造り、運営した。(後述) 先妻は西舘代志子。
誕生井上 廈(いのうえ ひさし) (1934-11-16) 1934年11月
死没(2010-04-09) 2010年4月9日(75歳没)[1] 日本 神
職業小説家劇作家放送作家
国籍日本
教育学士
最終学歴上智大学仏語科
活動期間1964年 - 2010年
ジャンル小説戯曲随筆
代表作『ひょっこりひょうたん島』(1964年 - 1969年、人形劇)『手鎖心
主な受賞歴岸田國士戯曲賞(1972年)芸術選奨新人賞(1972年)直木三十五賞(1
配偶者西舘代志子(1961年 - 1986年)
子供井上都(元こまつ座主宰)井上綾(編集者[2])石川麻矢(こまつ座社長)
親族井上マス(実母)米原章三(義祖父)米原昶(岳父)米原万里(義姉)