cover

「般若心経」を読む

水上 勉

人はなぜ「生」に執着し「色」に執着するのか。幼少時代の誦読と棚経を回想、一休和尚や正眼国師(盤珪禅師)の訳や解釈を学び直し、人間の性を見つめ直す。色と欲に煩悶した日々を顧み、生き身のありがたさ、女性は弥勒菩薩など独自の境地に辿り着く。愚かさを見すえ、人間の真実に迫る。水上版「色即是空」。
thumbnail

水上 勉

水上 勉(みずかみ つとむ、1919年3月8日 - 2004年9月8日)は、日本の小説家。福井県大飯郡本郷村(現:おおい町)生まれ。社会派推理小説『飢餓海峡』、少年時代の禅寺での修行体験を元にした『雁の寺』、伝記小説『一休』などで知られる。当初は「みなかみ」と呼ばれていたが、のちに戸籍名通りの「みずかみ」と読みを改めている。 == 生涯 == === 生い立ち === 福井県の棺桶造りや宮大工をしていた家に生まれ、5人兄弟の次男として育った。生家は乞食谷(こじきだん)と呼ばれる谷の上にあり、そこは死体を埋める谷のとば口で、一家は地元の素封家の所有する薪小屋に住んでいた。8歳の時には北丹後大震災に逢い、家から茶畑に避難する経験をした。当時京都の臨済宗寺院相国寺塔頭、瑞春院の住職になった山盛松庵が、若狭で酒井家賞を受けた子供から小僧をとろうとして選ばれ、貧困もあって、9歳の時に京都の伯父の元に送られ、10歳の時に正式に瑞春院に入った。
誕生1919年3月8日 福井県大飯郡本郷村(現:おおい町)
死没(2004-09-08) 2004年9月8日(85歳没) 長野県東御市
職業小説家
言語日本語
国籍日本
最終学歴立命館大学国文科中退
活動期間1947年 - 2004年
代表作『雁の寺』(1961年)『五番町夕霧楼』(1963年)『越前竹人形』(1
主な受賞歴日本探偵作家クラブ賞(1961年)直木三十五賞(1961年)菊池寛賞(1