cover

三浦 哲郎

著者の故郷を舞台にそこに住む人々とその暮しを描く。厳しい自然と対峙する強靭な生命力のしたたかさ。優しく哀しくユーモア滲む短篇の名手・三浦哲郎の瑞々しき豊饒の世界。「金色の朝」「がたくり馬車」「沈丁花」ほか〈故郷〉の匂い染み込む作品群十六篇。新境地を拓いた著者ならではの短篇集。
thumbnail

三浦 哲郎

三浦 哲郎(みうら てつお、1931年3月16日 - 2010年8月29日)は、日本の小説家、日本芸術院会員。 == 来歴 == 青森県八戸市三日町の呉服屋「丸三」の三男として生まれる。 青森県立八戸高等学校へ進学し、八戸高校の籠球部時代に「はやぶさの哲」と呼ばれた(当時の遠征の様子を『笹舟日記』に残している)。1949年に高校を卒業して早稲田大学政治経済学部経済学科へ進学したが、1950年に次兄失踪のため、休学して父の郷里の金田一村湯田(現在の二戸市)に帰郷、八戸市立白銀中学校で助教諭として体育と英語を教える。やがて小説を書き始め、1953年に早稲田大学第一文学部フランス文学科へ再入学する。在学中の1955年(昭和30年)新潮社の同人雑誌賞を受ける。卒業後は作家活動に入り、1961年(昭和36年)『忍ぶ川』で芥川賞を受賞した。前半生の陰鬱さが作風に表れながらも、南部地方らしい男女の情緒の描き出し方に一定の評価を得た。
誕生三浦哲郎(みうら てつお)1931年3月16日 大日本帝国・青森県八戸市
死没(2010-08-29) 2010年8月29日(79歳没) 日本・東京都
墓地広全寺(岩手県一戸町)
職業小説家、随筆家、元中学校教員
言語日本語
国籍日本
教育文学士
最終学歴早稲田大学第一文学部
活動期間1955年 - 2010年
主題家族東北貧困
代表作『忍ぶ川』(1961年)『繭子ひとり』(1963年)『ユタとふしぎな仲間
主な受賞歴新潮同人雑誌賞(1955年)芥川賞(1961年)野間文芸賞(1976年)
デビュー作『十五歳の周圍』(1955年)
配偶者あり
子供あり(3女)